部門紹介

看護部

看護部長 中野 久乃

那覇ゆい病院は慢性期の療養型病院です。

「私たちは、すべての患者様に安全で質の高い医療を提供し、地域の人々に貢献します」をミッションとしており、地域から信頼され必要とされる病院を目指しております。
自分が病んで病院に来た時、職員にどういう態度で接してほしいかを常に考え、皆さまがこの病院に来て本当に良かったと思える療養生活のお手伝いをしたい、そして接していきたいと考えております。
また、当院では職員間の思いやりや連携を大事にしたいと思っており、それもまたより心を込めたサービスの提供につながると考えております。

業務内容

  • 看護業務:看護基準に基づいた看護実践に関する事
  • 介護業務:介護職業務基準に基づいた看護補助業務

ファーストクラスのケアを目指して

当院では、患者様へ良いと思ったことを実現するためのチャレンジを続けております。

現在、安全快適な療養環境とサービスを提供するため (1)口腔ケア (2)排泄ケア(コンチネンスケア)(3)排便コントロールケアの3つのケアを強化しています。

口腔ケアでは従来のケアに加え新しい手技などを導入し、肺炎予防に努めています。また、排泄ケア(コンチネンスケア)や排便コントロールにも新たに取り組み、退院後の患者様個々の生活を見据えたケアの実践に力を入れています。それらを通して職員の知識・技術・感性が高まることで質の高い看護の提供へ繋がると信じています。

 

【外来】

常勤看護師3名、パート看護師3名が安全、安心を第一に勤務しています。

当院外来では、問診だけでなく患者指導にも力を入れており、それらを通じ患者様との出会いやコミュニケーションを大切にしています。看護師には「こっそり本音が言える」という信頼関係が築けるベテランの看護師が、穏やかな雰囲気を醸し出しております。お帰りの際には「ここに来てよかった」と感じて頂けるように、感性の豊かな看護を心掛けています。

一人でできないことも仲間となら支えあいできることがある。
私たちは、仲間を助け尊重し合い、お互いの成長を喜べる関係であることを目指します。

 

リハビリ室

リハビリ室の集合写真

当院では生活期の呼吸リハビリテーション(外来・入院・訪問)に力を入れて取り組んでいます。

 リハビリテーション科 認定一覧

 
 ・3学会合同呼吸療法認定士   4名
 ・呼吸ケア指導士        1名
 ・登録理学療法士        3名
 ・認定理学療法士(呼吸)     1名
 ・心電図検定2級        1名
 ・急性期ケア専門士       1名
 ・認知症心理カウンセラー    1名
 

薬剤部

  • 特色

    患者様に対してのチーム医療の一員として、他職種と連携して情報交換、治療参画できる環境です。

     

    業務内容

    電子カルテ、処方オーダリングシステムにより、医師の処方箋に基づき、入院患者さまの調剤を行なっています。

    入院時の持参薬確認、入院中の服薬管理状況に合った調剤、退院時は安心して服薬できるよう情報提供しています。
    病棟では他職種連携して情報交換を行ないながら、より安全に、安心して治療を受けて頂けるよう、配薬カートへのセット、薬の確認、説明などを行なっています。
    当院では「簡易懸濁法」を導入しており、効果的に安全に服薬できるよう努めています。

  • 薬剤部の集合写真

臨床検査室

  • 特色

    臨床検査室では、患者様の病気の原因を調べるためや治療の効果を確認するために検査を行なっています。

    検査を行い得られた情報を正確かつ迅速に臨床の現場に提供することを業務としています。
    臨床検査は日々進歩を遂げ、最新の技術と精度の高い検査結果を求められ、常に患者様の診断や治療に貢献できるよう努力を続けています。

  • 検査している様子の画像

業務内容

血液の一般検査は50分前後で当日結果を出すことができます。

  • 検体検査

    1. 生化学検査:肝機能、腎機能、蛋白質、電解質、脂質、糖質 etc
    2. 血液検査:貧血や炎症の程度
    3. 一般検査:尿中の蛋白・糖・潜血、便潜血
    4. 動脈血液ガス分析装置
  • 生理検査

    1. 心電図
    2. ABI(血圧脈波検査装置):血管年齢
    3. 肺機能:スパイロメトリー、呼気一酸化窒素濃度測定
    4. 睡眠時無呼吸検査(終夜睡眠ポリグラフィー検査)

エコー検査(予約制)

1. 心エコー
2. 腹部エコー
3. 頚動脈エコー

放射線科

新病院の開院を機に、患者さまへのさらなる貢献を目指し、80列マルチスライスCTと1.5テスラMRIを導入いたしました。これら最新の機器により、早期発見・早期治療が可能となり、患者さまのQOL向上に繋がると考えています。

  • 特色

    80列マルチスライスCT装置

    80列マルチスライスCTは高速スキャンが可能であり、従来のCTよりも短時間で多くの情報を取得できます。これにより検査時間が短縮され、患者さまの負担を軽減することができます。また、最新の低被ばく技術により放射線量を最小限に抑えながら高画質な画像を得ることが可能です。

  • 80列マルチスライスCT装置
  • 特色

    1.5T MRI装置

    1.5テスラMRIは高い磁場強度により軟部組織を鮮明に映し出すことができます。特に、脳、脊髄、関節、筋肉といった組織の病変を早期に発見し、正確な診断に貢献します。整形外科領域においては、椎間板ヘルニア、靭帯損傷、骨の腫瘍など、様々な疾患の診断に役立ちます。

  • 1.5T MRI装置

これらの最新機器と、経験豊富なスタッフによる丁寧な画像診断により、以下のような検査が可能です。

  • ・胸部CT: 小さな肺がんなどの病気を早期発見に繋げる高精度な検査です。
  • ・腹部CT: 肝臓、膵臓、腎臓などの病気を早期発見します。
  • ・脳MRI: 脳腫瘍や脳梗塞などの診断に有効です。
  • ・脊髄MRI: 腰痛や神経痛の原因究明に役立ちます。
  • ・関節MRI: 関節炎や半月板損傷などの診断に有効です。
 

検査に対して不安なことがございましたら、お気軽にご相談ください。患者さまに安心して検査を受けていただけるよう、スタッフ一同尽力いたします。


臨床工学科

  • 特色

    臨床工学科は、当院の医療機器に関して、全般に管理を行っている科です。今日の医療において医療機器の安全運用は最重要であり、日々の保守点検に注力し、安全な治療を提供できるよう心がけています。主に、生命維持管理装置、輸液ポンプ、シリンジポンプ、除細動器、AED、モニター、パルスオキシメータ等、その他医療機器の管理を行っています。今後も、安心安全を第一として、医療における医療機器の安全維持、有効性維持に努めて参ります。

  • 臨床工学室の写真

医療機器管理業務

病院内での医療機器を管理しており、医療機器の点検・整備や使用中の人工呼吸器の管理・トラブル対応などを行っています。日々新しくなる医療機器に対応できるよう常に情報収集を行い、患者様へより安全な医療を提供できるように努めています。 また院内職員を対象に除細動器や人工呼吸器、新規導入機器などの勉強会を開催しております。私たち臨床工学技士もメーカー主催の研修会を定期的に開催しており、日々研鑽を積んでいます。

 

  • SAS業務(外来)

    ~無呼吸症候群とCPAP治療~

    近年、話題となっているSAS(睡眠時無呼吸症候群)に携わっています。この治療の一つにCPAP(持続陽圧呼吸療法)があり、CPAP装置という医療機器を使用し、睡眠中にマスクを装着して無呼吸・低呼吸の発生を抑えます。SAS患者は10代~80代と幅広い年代の方がいますが、60代以上の高齢者が多くを占めています。

  • 臨床工学技士の業務

    • CPAP導入時の取扱説明心電図
    • 設定変更、マスクフィッティング、トラブル対応 等

    初めて治療を受ける方への導入説明から日々の管理まで携わっています。毎日使用する医療機器でもあるため、導入説明時には丁寧で分かりやすい説明を心がけています。

栄養科

スタッフ

当院栄養科では、管理栄養士を3名、委託栄養士1名、委託調理師4名、委託調理補助3名所属しており、合計11名で食事提供に関わる日々の業務を行っています。

業務について

栄養科の業務は主に「給食管理」「栄養管理」「食事相談・栄養指導」に大別されます。
給食管理では、実際の調理は委託会社の調理師により行われますが、 患者様の栄養管理から調理に採用する献立作成は、管理栄養士3名で行っています。
病院栄養士と委託職員が連携し、安心・安全でおいしい食事の提供に努めています。

 

栄養管理では入院患者様全員に、日々の食事摂取状況や嚥下状態、検査データ等を確認したり、カンファレンスや回診への参加や、他職種スタッフと連携を通して、入院患者様ひとりひとりの状態に合わせた栄養管理計画の立案、食事提供の実施、またそれぞれの適宜見直しを行っています。

 

栄養・食事相談では、管理栄養士が患者様の病状改善のための食事療法について、ライフスタイルや食習慣に合わせたアドバイスをさせていただきます。
那覇ゆい病院の外来を受診される方で、治療に食事療法が必要な場合に、医師の指示において栄養・食事相談を受けることができます。
栄養・食事相談をご希望される際は、主治医、看護師、栄養士へお声掛ください。
また、病棟の患者様においては、入院時は本人様または家族様に食事状況の聞き取りを行い、必要に応じてベッドサイドに訪問し、栄養・食事相談をさせて頂いています。

地域連携室

特色

地域連携室の集合写真

地域連携室の職員は、室長(看護部長)、医療ソーシャルワーカー(5名)で構成されています。

わたくしたちは、患者様と地域の医療機関をつなぐ窓口となっております。
地域の医療機関との連携を強化し患者様のスムーズな受診・治療・医療相談、退院後の転医先の紹介などに努めております。
常に親身で丁寧な態度で接し、分かりやすい情報提供や相談を通して、皆様に安心して頂けるよう心がけています。

業務内容

  • 入院相談窓口

    看護師・医療ソーシャルワーカーが入院に際して具体的な相談をお受けいたします。また、地域の医療機関のみならず、一般の方もお気軽にご利用いただけます。

    サポート窓口:
    TEL 098-885-3334
    FAX 098-885-1212

  • 退院相談窓口

    医療ソーシャルワーカーが、退院後の安心した生活を実現するために、親身になってご相談をお受けいたします。

  • 医療費・福祉相談

    少しでも安心して治療にのぞんでいただけるように、使える保険や制度など、医療ソーシャルワーカーが親身になってご相談をお受けいたします。また、相談者が使える制度の申請などの業務をお手伝いさせて頂きます。

事務部

特色

事務部の集合写真

事務部は、受付窓口業務から会計窓口業務、職員の給与や経理、施設管理行など幅広く業務を担っています。

また、受付窓口では来院された患者様やご家族の皆様に最初にお会いするため、丁寧な窓口対応や患者様やご家族が安心できるよう笑顔で接するよう心がけています。

業務内容

受付から会計、請求を担当する受付窓口業務、職員の勤怠管理や給与計算など人事全般に関する業務、経理業務、電子カルテ運用管理に関する業務ならびに施設管理全般に関する業務など、一人二役、三役と少数精鋭で事務全般の業務にあたっています。